-
1830年頃 至高の逸品 アンティーク エメラルド ダイヤモンドブローチ GIA / F1
¥2,413,000
5%OFF
5%OFF
19世紀前半、奇跡の手仕事から生まれた至高のブローチ 1830〜1850年代──今からおよそ200年前、ヴィクトリア朝初期のヨーロッパで制作された壮麗なアンティークブローチ。 これほどの完成度と保存状態で現存していること自体が、すでに奇跡といえる作品です。 最大の魅力は、その構造と仕立ての緻密さにあります。 ゴールドとシルバーを別々に造形し、それらを寸分の狂いもなく組み合わせて一体化させるという、極めて高度な技法が用いられています。まだ精密な加工機械など存在しなかった19世紀において、熟練した職人がすべてを手作業で行ったという事実は、当時の宝飾技術の頂点を物語っています。 この完成度から推察するに、本作はおそらく特別なオーダーによって制作されたもの。 当時これほどのブローチを作らせることができたのは、相当な財力と地位を持つ貴族、もしくはそれに類する高貴な人物であったに違いありません。 そうした背景までもが、この作品に漂う気品と威厳をいっそう際立たせています。 表面には、眩いほどに輝くダイヤモンドが贅沢に敷き詰められています。 プラチナもホワイトゴールドもなかった時代、ダイヤモンドの白さと煌めきを際立たせるために、あえてシルバーを用いるという巧みな知恵が活かされています。 さらにその上には、精緻な彫刻や細やかなミルグレインが施され、光の粒が織りなすように、ブローチ全体がまるで一点の光の芸術品のようにきらめきます。 中央には、時を超えてなお鮮やかに輝くエメラルドが静かに息づきます。 GIAにより “F1” と認められたこのエメラルドは、カット以外、人の手による処理がほとんど加えられておらず、自然のままの美しさを湛えています。 200年という歳月を経てもなお、その深い緑は濁ることなく、瑞々しい光を放ち続けています。 金属についても別途測定鑑別を取得しており、確かな裏付けを備えた逸品。 技術、芸術、そして素材のすべてが奇跡的な調和を成す、“19世紀の手仕事の極致”とも呼ぶべき、唯一無二のブローチです。 インスタグラムでも動画をアップしておりますので、ぜひこちらも合わせてご覧ください。 https://www.instagram.com/reel/DP_1682DwwW/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【材質】 ・ k18 ・ sv ・ エメラルド(GIA/F1)推定約1.2ct ・ ダイヤモンド 推定約6ct 【重さ】 ・ 24.90g 【サイズ】 ・ 横約70㎜ ・ 縦約42㎜
-
k18 石川暢子先生 ブルーアイ猫 ネコ ブルーダイヤ ブローチ兼ペンダント
¥9,999,999
SOLD OUT
k18 石川暢子先生 ブルーアイ猫 ネコ ブルーダイヤモンド ブローチ兼ペンダント 日本を代表するジュエリーアーティスト、石川暢子先生の手によるネコのブローチ。 金色に輝くふわふわの毛並みや、耳と足先のシルバーのアクセントが絶妙で、まるで愛らしい猫がそこにいるかのようです。 小さな首元には、ダイヤモンドがあしらわれた動きのあるクロスのペンダントがさりげなく輝き、上品で優しい雰囲気を添えています。 石川さんの作品といえば、大きなダイナミックなモチーフが多い中、ネコのブローチはとても希少です。 その可愛らしい猫顔は、ただ猫らしいだけでなく、思わず微笑んでしまうような温かさと優しさが込められています。動物への深い愛情と石川さんならではの緻密な技術が詰まった、まさに特別なひと品です。 猫好きの方にも、ジュエリー好きの方にも自信を持っておすすめできる、唯一無二のアートジュエリーです。 インスタグラムでも動画をアップしておりますので、ぜひこちらも合わせてご覧ください。 https://www.instagram.com/reel/DCEoLxFyE30/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 刻印 pt900 k18 作家さん刻印 重さ約12.2g デザイン部 縦約31.3mm 横約35.1mm
